東洋医学で耳にする『気』ってありますよね。
一度くらいは気の流れが~という風に聞いたことがあるのではないでしょうか。
そもそも気ってなに?って思いますよね。
鍼灸治療では、気の異常を正常に戻すことで様々なお体の不調を取り除きます。
そこで、簡単に気とはなんなのかを説明させて頂きます。
基本的に気そのものは目で見ることはできません。
私には見えていますが(゜-゜)笑
気を目に見えるものに置き換えると神経伝達物質やホルモンです。
まず、二つに大きく分かれます。
生まれながらに親から分け与えられる【先天の気】
食べ物、飲み物から得ることができる【後天の気】
先天の気:原気(元気)といい生命活動の原動力となる気です。
元気があれば何でもできるという言葉はあながち間違えではないと言えます。
後天の気:さらに【宗気・衞気・営気】と三つに分かれます。
宗気:後天の気と酸素が合わさり呼吸に関わる気です。
衞気:体表を包み込んでいる気で、病気の原因となるものから身体を守っているバリアのようなものです。衛気に異常が起こると風邪を引いたり病気にかかりやすくなってしまいます。
営気:栄養分を沢山もっている気で血液と共に全身をめぐります。
この他には五藏六腑の機能を発揮する為の気がそれぞれにあります。
そして気は昇る・降りる・出る・入るという運動を常にしています。
この動きに異常が起こることで様々な不調をもたらします。
例えば、肝には気を上げる(昇る)作用があります。
肝の機能に異常が起こると、気をあげることができません。
気は常に動いている状態が正常ですが、同じ場所にずーっとモヤモヤとどまっていると、やる気がでない・ため息などの症状が出たりします。
逆に気を上げ過ぎてしまうと怒りっぽくなったり頭痛といった症状が出ます。
なんとなし、気のイメージがつきませんか?
鍼灸治療では、どこの機能に異常が起きているのかをお困りの症状、脈、お腹などを診て探り治療をしています。
もし、お困りごとがございましたらご相談ください。
いくつか、つぼ押しの紹介もしていますので自分の気の流れをイメージしながら是非お試しください。
おうち時間で自分に合ったつぼ探しなんかも面白いかもれないですね。