鍼は女性の味方です
鍼は女性の味方です

女性のお悩みへの鍼灸のアプローチ
approach to Acupuncture

ホルモンバランスを整える治療

女性の健康はホルモンバランスにあると言っても過言ではありません。それほど、正常なホルモン分泌・自律神経の働きは、定期的な月経を迎え妊娠する力を維持し続けるために必要不可欠です。それらの機能が不調となって現れるのが、不妊・生理痛・冷え症などの随伴症状です。 当院の鍼灸治療は、卵巣・子宮のホルモン分泌と血液循環を改善することを主眼とし、自律神経系へ働きかけることで、性ホルモンバランスを整え生殖能力の高い卵子を排卵できる卵巣機能をサポートし、健康的な内膜を作ることができる子宮機能を取り戻します。つまり、卵巣機能低下・女性ホルモン分泌不良・月経周期の異常などの機能失調を是正することで、不妊や生理痛を改善していくことを目指すものです。

女性のホルモンバランスを整える治療

上記以外にも、当院では卵巣・子宮の機能異常は、3つの要因を考えます。

内因
怒りや憂い悲しみなどの感情が長期間に及ぶと骨盤内臓器への循環不良が置きます。
外因
冷房や服装により体の冷やし過ぎる生活は体が本来持っている恒常性を失います。
不内外因
心身の過労、運動不足で安逸過度の状態、偏食などは正常な性周期に必要な栄養が卵巣や子宮に運ばれません。

これらの病因が複雑に関係しあって、「痰飲・瘀血」という代謝産物が生まれ生殖機能を著しく停滞させるために不妊や生理痛が起こると考えられます。これは、特に骨盤内臓器の停留した余分な水と血のことです。この「痰飲・瘀血」という代謝産物を体内に作らない体質にする鍼灸施術は、当院が行う東洋医学的診療の特徴といえます

内因・外因・不内外因

そして不妊治療においては、もうひとつ大きな原因を考慮しなければなりません。結婚年齢の高齢化に伴い、妊娠時期も高齢になっています。男性も女性も高齢になれば、生殖能力が低下していきます。具体的には、女性では「卵質の低下」「ホルモンに対する子宮内膜の反応性低下」などで、男性では「造精能低下」「勃起不全」「射精能低下」など、男女ともに体力や体内循環の低下やストレスの増加などです。現代では生殖補助医療(ART)特に体外受精(IVF)・顕微授精(ICSI)などの高度生殖医療が発展しています。その結果、不妊の原因次第では高齢での妊娠・出産例も目にするようになりました。しかし実際には、高度生殖医療をもってしても高齢での妊娠成立や無事出産まで迎えられる女性は、まだまだ少ない状況です。2013年の報告で、体外受精での生産率は39歳で10%。41歳になるとわずか6%です。反対に流産率はそれぞれ、39歳で30%と41歳で40%と高確率です。こどもを授かるにはいくつもの障害を乗り越えなければならないことが分かります。

妊婦

不妊治療を専門的に行っている当院の役割は、
・今不妊治療を受けていらっしゃる患者様の卵質の向上、子宮環境を改善する治療を施しながら、全身性の体内循環改善、冷えの対処、自律神経調整を行いストレスの軽減を図ることで、妊孕性向上を目指します。現在行っている不妊治療がうまくいかない方は、今の体を変えることが必要です。同じ体内環境で成立しないなら、同じことを繰り返していても難しいと思います。体内環境を改善する治療を受けるべきです。
・これからお子様をと考えている患者様に対しての啓蒙と、痛みやストレスによる常用薬の減薬や中止に繋がる治療を行い、結果的に妊孕性を向上・維持させる。また、妊娠成立後も、妊娠期間を順調に経過しお産に向けて母体の健康管理をしっかり行うことも、私の大切な役割だと思っています。鍼灸roomきゅうあんでは、東洋医学をベースに、生殖機能に関わる構造と機能を根拠にした治療を行うことで妊娠成立・妊娠維持に最善の方法でサポートしていきます。

不妊治療

施術者挨拶
greeting

女性にこそ、鍼灸治療を受けてほしい

はじめまして。鍼灸roomきゅうあんの四元智己(よつもとともき)と申します。女性と男性の健康を考える際、月経の存在は大きな違いになってきます。女性は男性と異なり、およそ月に一度起こる生理的出血により、体調が変化しやすいと言えます。また、月経周期により性ホルモンや性腺刺激ホルモンの分泌量が変化して、それに伴い精神的・肉体的に疲労しやすくなります。男性には無い体内変化が起こる女性には、常に体調に気を配り自律神経や内分泌のバランスを調える施術を受けて頂きたいと思います。 鍼灸roomきゅうあんは、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行っております。是非、一度お困りの症状をご相談下さい。そして、薬だけに頼らない本来の健康を取り戻してください。

代表 四元智樹

治療の流れ
flow

病の原因は人それぞれです。人それぞれが異なった原因をお持ちですので、全員に同じ施術を行う事はありません。ここでは当院で行っている一般的な鍼灸施術の順序を紹介します。

1 小児はり診察

問診

初診表をご記入頂き、お困りの症状についてじっくりとお話をお伺いします。病のみでなく人を診る東洋医学の視点から、過去の病歴やご家族構成、睡眠や食事、お通じの状態なども伺います。

2 小児はり施術

触診

東洋医学の触診とは、切診(せっしん)と言います。手首の橈骨動脈に触れ、脈の状態をチェックします。次に、お腹の張りや痛みが無いかを確認し、手足の冷えや痛みが無いか等を確認します。

3 小児はり説明

施術

ここまで得られた情報を元に、貴女に最適な方法を組み立てて施術に入ります。丁寧な施術を心がけ、安心して受けて頂けます。 最後にもう一度、脈やお腹の状態を診て終了です。今後の計画や次回の施術予定についてご提案します。

症例紹介
case

リンク先で症例、東洋医学での考え方、当院の施術方針を説明しています。ご来院の参考になれば幸いです。

患者様の声
voice

不妊症

無事妊娠できました。

頭痛:YM様女性62歳

M.I様(42歳)

患者様個人のご感想です。効果を保証するものではございません。

生理痛

初めての鍼灸効果に驚いてます

生理痛:TM様女性35歳

T.M様(36歳)

患者様個人のご感想です。効果を保証するものではございません。

つわり

つわりが軽くなりました。

つわり:RH様女性35歳

R.H様(35歳)

患者様個人のご感想です。効果を保証するものではございません。

冷え症

長年の悩みが改善

冷え性:KA様女性38歳

K.A様(38歳)

患者様個人のご感想です。効果を保証するものではございません。

頭痛

頭痛薬が必要なくなりました。

頭痛:YM様女性62歳

Y.M様(62歳)

患者様個人のご感想です。効果を保証するものではございません。

もっと見る

よくある質問
Q & A

病院で不妊治療を受けています。その関係で服薬をしていますが、併用可能ですか?

併用して頂いて結構です

併用して頂いて結構です。例えば、女性ホルモンの働きをコントロールするお薬等で起こる可能性のある、消化器症状(吐き気や便秘など)や熱感や胸の張りなどの不快な症状を落ち着かせる意味でも鍼灸を併用される事をお勧めします。ただし、お薬の副作用が起きた際は必ず主治医に相談して下さい。

どの位通えば治りますか?

生理痛の場合は、初診から次回の月経まで週1〜2回程度

病状の程度や鍼灸に対する感受性に個人差がありますが、一例として生理痛の場合には、初診から次回の月経が来る予定日まで1~2回/週、場合によってはその次の月経まで1回/週で行って、その後は経過良好であれば少しずつ間隔を空けて行きます。最終的には1回/月程度の間隔から、不調時のみの施術へと移行します。

生理痛の他にも肩こりや腰痛でも困っています。それぞれ別の日に施術を受けた方が良いですか?

いいえ。全身の状態を見ての治療ですので、同日にご相談ください

鍼灸roomきゅうあんでは、一つ一つの症状に対して施術するのではありません。その方の体質を把握し病の根源を見つけて、そこに対して施術していきます。ですから、当院の施術を受けているうちに気が付いたら、あの症状もこの症状も軽減している、無くなっているなんて事も良くあります。

美容の鍼灸を受けれますか?

俗にいう「美容鍼」は行っておりませんが、女性トータルケア施術がございます

俗にいう「美容鍼」、顔を鍼山にする施術は当院では行っておりません。当院はあくまでも苦痛を取り除き、健康を取り戻して頂く事を最大の目的としております。女性の美しさとは、心身共に健康である事の延長線上にあると思っています。つまり体内環境を改善してこそ、体表にその美しさが現れる。この美しくなる前段階を置き去りにして、美容が成り立つものでは無いと思っています。血色が良く適度な張りがある肌を維持する為には、肌へ運ばれる酸素や栄養、その運搬路つまり血行動態が良い状態である事です。当院の女性トータルケア施術で、健康と美容の為に体内環境を改善して下さい。